GUIDELINE(COVID-19)

新型コロナウイルス感染予防策についてのガイドライン


開催前のお願い

街なか音楽祭「結いのおと」を、来場者、出演者やスタッフが、安全に安心して楽しんでいただくために、ご来場のお客様は開催前から準備をお願いします。日頃から、ご自身の体調管理、新型コロナウイルス、その他感染症の感染防止に努めてください。

※4/1更新:日本コンサートプロモーターズ協会、並びに、会場等のガイドラインに合わせ、新型コロナウイルス感染拡大防止についてのガイドラインを改訂させていただきます。

また、今後の感染状況によっては、注意事項等が変更になる場合があります。


・マスク着用は個人の判断に委ねることを基本といたします。それぞれの判断を尊重してお楽しみ下さい。

・声援・声出しの際は、周りにご配慮いただきマスクの着用をお願いいたします。

・発熱等の症状がある場合はご来場の自粛をお願いいたします。

・会場入口に手指消毒液を設置いたしますので、各自で手指消毒を行って下さい。

・咳エチケットの徹底をお願いいたします。咳やくしゃみの症状が著しく見られるお客様がいらっしゃる場合は、こちらで用意したマスクの着用をお願いする場合がございます。

・会場内で気分が悪くなった場合は、決して無理をせず速やかにスタッフに申し出て下さい。


以下の方のご入場をお断りいたします。

  • 37.5℃以上の発熱、咳、下痢、味覚障害、嗅覚障害等の症状のある方
  • 新型コロナウイルス感染症の陽性判明者との濃厚接触がある方
  • 同居者、家族など身近な知人の感染が疑われる方
  • 開催日から遡り、過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ渡航及び当該国、地域の在住者との濃厚接触がある方

開催当日のお願い

皆さまが安心安全にお楽しみいただけるよう、十分な感染症対策にご協力をお願いいたします。

1.各自事前検温にご協力ください

  • ご来場前に各自で検温をお願いいたします。体温が37.5℃以上の場合は入場をお断りさせて頂きます。※受付時での検温はいたしません
  • また入場後でも感染が疑われる場合は、原則退場して頂きます。

2.マスクの着用について

  • マスク着用は個人の判断に委ねることを基本といたします。それぞれの判断を尊重してお楽しみ下さい。

  • 声援・声出しの際は、周りにご配慮いただきマスクの着用をお願いいたします。

  • 咳エチケットの徹底をお願いいたします。咳やくしゃみの症状が著しく見られるお客様がいらっしゃる場合は、こちらで用意したマスクの着用をお願いする場合がございます。

4.消毒&手洗いはこまめに

  • 会場各所に、消毒液を用意します。会場には手洗い場もありますので、こまめに利用してください。ご自身でつかう消毒液のご持参も歓迎します。
  • トイレなどの共有スペースは清潔を保つようにご利用ください。利用後には、蓋を閉めてください。
  • 利用後は手洗いを徹底し、ご自身のタオル、ハンカチをご利用ください。



5.混雑時における入場制限(整列待機)

  • 全てのライブは人数制限があります。
  • 毎ステージ終了後、一度退席していただきます。※客席入れ替え制になります。
  • お目当てのステージが入場規制で入れない場合もあります。※チケットは入場を保証するものではありませんので予めご了承ください。


6.飲食時の黙食にご協力ください。

・食器や箸などの共有、回し飲み、回し食べは行わないでください。

・食べ歩き、飲み歩きはやめてください。

・過度の飲酒はお控えください。泥酔者に関しては退場していただく場合もございます。

※その際チケットの払い戻しは一切行いませんので予めご了承ください。


開催中に感染が疑われる場合

  • 37.5℃以上の発熱や倦怠感など、感染が疑われる症状を発症された場合は、本部までお越しください。
  • 他のお客様と接触しない別室で待機していただきます。
  • 問診後、イベント主催者から保健所へ連絡し、感染の疑いがある方の症状等を伝え、保健所からの指示を仰ぎ、適切な対応を行います。その間当該のお客様は外には出ず、別室にて待機頂きます。保健所へ症状等を伝える際は、お客様と保健所とで直接お話しして頂く場合がございます。
  • 保健所からの指示による対応後、当該のお客様には原則退場頂きます。退場後の行動についても(医療機関を受診頂くなど)、保健所からの指示に従うものとします。
  • 感染が疑われる症状を発症された方が出た場合、プログラムの中断・中止等を主催・会場で協議いたします。中断・中止となった際のチケットの払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
  • 感染が疑われ、医療機関を受診し、イベント期間中に感染が判明した場合は、保健所・医療機関からの指示にも基づき、主催の結いプロジェクト事務局へご連絡ください。

※イベント期間後14日間以内に感染が判明した場合も必ずご連絡ください。感染の疑いがあり、結果感染していなかった場合にも必ずご連絡ください。

本部への連絡先

結いプロジェクト事務局(㈱TMO結城内) メール:info@yuiproject.org

主催者、事務局にて速やかに保健所・会場他関係各所と連携を計り、ご来場のお客様へ周知し、二次感染対策にあたります。また、プログラムの中断・中止等を主催・会場で協議いたします。開催中断・中止となった際のチケットの払い戻しはいたしません。予めご了承ください。保健所へは、必要に応じて個人情報等の提供を行います。予めご了承ください。

管轄保健所:筑西保健所(接触者相談センター) 電話番号:0296-24-3911


上記ガイドラインは、今後の感染拡大の状況によって

変更される場合がございます。

  • 政府や行政からの指導・方針・見解の変更があった場合は、都度、対応を協議し、上記内容を変更する場合がございます。
  • 開催について自粛要請や近隣地域の感染状況等を総合的に判断し、開催を中止する可能性もあります。その際のチケットの払い戻しにつきましては中止決定後お知らせいたします。

2020年9月3日作成

(第2版:2021年9月1日更新)

(第3版:2022年1月26日更新)

(第4版:2022年3月1日更新)

(第5版:2023年12月1日更新)

(第6版:2023年4月1日更新)

結いのおと実行委員会

■いばらきアマビエちゃん感染防止対策宣誓書(2022年度版)

https://www.ibaraki-coronanext.jp/intiative.php?code=72154&key=p4PTpTySca06qYMB0M3d5Z3Leulz7s05